カラヴァッジョを巡っていた件(シチリア・マルタ)

(2019.06.03)

シラクーサのドゥオモ広場でやっていたカラヴァッジョ展(2019.05)

今回シチリア(イタリア)とマルタを12日間かけて訪問しました。
気がついたら、
シチリアでは
シラクーサで4点。
メッシーナで2点。
マルタでは、
ヴァレッタで2点。
カラヴァッジョ(Caravaggio)の作品を観ることになってました。
(^^)
実はカラヴァッジョってなかなか言えずに、
カルパッチョ??って言ってたくらいなのです。
(^^;
◇ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%AA

1枚目 シラクーサのドゥオモ広場でやっていたカラヴァッジョ展(2019.05)

2枚目 シラクーサのドゥオモ広場でやっていたカラヴァッジョ展(2019.05)

3枚目 シラクーサのドゥオモ広場でやっていたカラヴァッジョ展(2019.05)

普段から妻が絵画好きなこともあり、
割と美術館には行く方なのでしょうか。
本音をいうと、行列していたり、撮影禁止であったり、
なんだか自由さを削がれている感のある美術館の展示方法に、
違和感を感じているヘンな私ではあります。

それに対し海外では割と、
「撮影してもいいですか?」
の問いに対して
「フラッシュを焚かなければ。」
という返答がかえってきます。
ロープを張った厳戒態勢もない展示方法や、
普通にデッサンをしている人がいる雰囲気は、
自然体でなんだか心地よさを感じるのです。

「羊飼いの礼拝 」メッシーナ州立美術館

「ラザロの復活」メッシーナ州立美術館

撮影をしてきた絵を紹介させていただきますね。
※シラクーサのサンタ・ルチア・アッラ・バディア教会の、
「サンタ・ルチアの埋葬“Il Seppellimento di Santa Lucia”」は、
撮影禁止でした。

「聖ヨハネの斬首」聖ヨハネ准司教座聖堂(マルタ)

「聖ヒエロニムス」聖ヨハネ准司教座聖堂(マルタ)

今回このような巡りかたをしたおかげで、
今後の絵画鑑賞に興味がわいてきた感があります。
ではまた!

関連記事

  1. タオルミーナからマルタ島バレッタへ!

  2. タオルミーナ到着(シチリア・イタリア)

  3. 手打そば「月舎」(つきや)~八ヶ岳の麓にあるとてもいい雰囲気…

  4. 旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区) ~秀逸な地割と石組の今に残る…

  5. ロイヤル マニアーチェ ホテル (Royal Maniace…

  6. 宮古島(沖縄県)②(2023.03)~久しぶりの南の島 旅っ…