嘘をつかないこと(独り言)~極めて難しいからこその何かがあると思うのです~

(2021.11.09)
ヨーガではサッティア(正直)といって。
たとえ方便であっても嘘をついてはいけない。
というヤマ(禁戒)があります。

ヨーガだけではなく仏教にも。
不妄語(ふもうご) といって嘘を戒めるものがあります。

様々な教えでもそうだと思います。

LIKIR GONPA(リキルゴンパ)にて(ラダック/インド)(2019.09)

おそらく大人なら。
生まれてこのかた一回も嘘をついたことがない方はとても稀だと思います。

「私は嘘をついたことが1度もない!」
という噓つきの話もあるくらいです。

LIKIR GONPA(リキルゴンパ)にて(ラダック/インド)(2019.09)

そう。
極めて難しいことです。
でも。
極めて難しいからこそ意味があることでもあるんだと思います。

LIKIR GONPA(リキルゴンパ)にて(ラダック/インド)(2019.09)

嘘にも色々ありますよね。

詐欺師のようにあからさまに相手を騙す嘘。
浮気の時相手に本当のことを言えないがゆえの嘘。
本当はしたいことがあるのにそうじゃないことをしている自分に対する嘘。
仕事などで自身の信頼を取り戻しためにつく嘘。
お調子者で相手に合わせてご機嫌をとる嘘。
親など大切な人の期待を裏切らないようにとついてしまう嘘。
真実を知らせない方がいいあろうと相手を慮っての嘘。
格好つけて知らないことを知っているとついてしまう嘘。
ゴルフでスコアを誤魔化す嘘。
遅刻や約束をすっぽかしたときに違った理由を言う嘘。
本当は思ってもいないのに言ってしまう社交辞令という名の嘘。

嘘をつく理由もさまざまです。

LIKIR GONPA(リキルゴンパ)にて(ラダック/インド)(2019.09)

「嘘をかさねる」という言葉があるように。
一つの嘘を誤魔化すために次から次へと嘘をつかなきゃいけなくなることも多いです。

相手を慮っての嘘はいい嘘のような気もしますが。
つかないに越したことはないんじゃないかとも思います。

嘘の共通点は人は欺けても自分自身は知っていることだと思います。
多分気づいてなかったり体感できてないけど。
自分自身を傷つけてしまっているんだと思います。
嘘は。

そんなことからたとえ方便であっても。
つかない方がいいとされているんだと思います。

LIKIR GONPA(リキルゴンパ)にて(ラダック/インド)(2019.09)

どんな嘘でもつかないように。
と意識するようになると。

変に雄弁にならずに黙っていた方がいいとか。
この言い方なら嘘にならなくてすむ。
というアイデアが湧くようになってきます。
色々面白いです。

もし興味があれば。
ご自身なりのアイデアで実践してみてはいかがでしょうか。
🙏

関連記事

  1. 『今』が大切(独り言)~今を精一杯生きることを意識する~

  2. 思い替え(変え)(独り言) ~事が起きた時にコントロールする…

  3. 秋の八ヶ岳・清里(2022.10)~秋晴れの中 高原や農業体…

  4. 感謝の気持ち(独り言)~とても大切なこと~

  5. しなやかに丁寧に(独り言)〜こんな生き方が素敵だと思い目指す…

  6. 自分自身の死を意識して日々暮らす(独り言)~そう遠くない将来…