眉間に陽の光を(独り言) ~最近、毎朝浴びてみて感じること~

(2023.03.01)
約二年前に書いた記事の更新版です。
最近は日々のルーティーンとしてはなかなかできておりません。
というのは(言い訳です💦)
我が家は集合住宅でして
この時期はリビングにお日様の光が差し込む時間がとても短いのです。

有馬温泉にて(2023.02.28)

今朝は宿泊した宿の露天風呂で
存分に眉間におひさまの光を浴びることができました。

普段の生活では外出時は浴びることは意識しておりますが
やはり朝陽はとてもいい
という感覚を思い出しました。

有馬温泉にて(2023.02.28)

とても心地いいので
リビングに陽が差し込む季節となりますし
朝散歩もアリかなと思った今朝の心境です。

よかったらお試ししてください。
ありがとうございます。
🙏
=====================================

(過去記事)
(2021.05.16)
最近これをするといい。
と聞いて毎朝行っております。

朝日が昇ってなるべく時間が経たないころ。
お日さまの光を眉間に浴びるようにしております。

湘南にて(2020.12)

これは昨年同級生の友人からも勧められてたこと。

コツは何も考えないようにして“ぼんやりと”した状態で受けることだそう。
都会などで日当たりの関係上、
朝の光が受けにくい場合は光が入ってきてからの時間帯でもオッケーです。
どのくらいというと3分~15分程度。
最初はほんの1分くらいでしたが、
最近は3分~5分くらいになってます。

また、曇りや雨の日。
お日さまが出ていないときでも、
雲の向こうにはお日さまは変わらず輝いているわけでして。
それを意識して浴びるといいそうです。
最初はやっぱり晴れの日の方がイメージしやすいです。(^^)

インダス川河原にて(2019.09)

年始から少しやるようになり。
ちゃんと朝陽を浴び始めて約2か月強が経過しました。

やってみての実感は心が晴々しているような気がしてます。
そして何より心地いい証拠に。
毎朝すすんで朝陽を浴びたくなっている自身が在ります。

継続できているようだったら、
また更新記事にして報告したいと思います。
🙏

※真実か信じるかは云々として
眉間は第三の目(サードアイともいわれ第6チャクラの場所ともいわれています)と言われており
お日様を何も考えずにそこに浴びると曇りがとれるかもしれないとのことで
試し好きな小生はやってみてます。

2022.08.27現在
毎日ではないですが気が付いたら浴びてます。

関連記事

  1. マクロビオティック(玄米正食)の思い出(普段のお家ご飯201…

  2. 全てを愉しんで生きる(独り言)~常識ではきっと不可能なんだが…

  3. 「大和なでしこ整体読本」三枝誠 ちくま書房

  4. チームワーク(独り言)~率先して実践することや受け取りかたを…

  5. 知識よりも感じること(独り言)~個人的にはその方が愉しく生き…

  6. bio食堂(秦野)~小田急秦野駅前のお洒落で健康志向の美味し…