カーサ・モリミ(CASA MORIMI)~イタリアからのオーガニック&ナチュラル食材~

(2020.06.01)
イタリアからオーガニック&ナチュラル食材を輸入している、
カーサ・モリミ(CASA MORIMI)さんを紹介します。
コンセプトは、生産者が愛情込め、育て、収穫した食材を届けること。
素敵な考え方だと思います。

カーサ・モリミ(CASA MORIMI) CAPEZZANA(カペッツァーナ)のオリーブオイル

◇カーサ・モリミ(CASA MORIMI)
http://www.casamorimi.co.jp/

一番のお目当ては、上記写真のCAPEZZANA(カペッツァーナ)のオリーブオイルです。

きっかけは、妻のお料理教室の先生から食材(多分シチリア産のオリーブオイル)を紹介していただいた時に知りました。(下記写真のザハラというシチリア産の地元単一品種のオリーブオイルです)

ZAHARAのオリーブオイル

今回欲しかったのは、グエルゾーニのホワイトバルサミコ酢。
他の商品もお試ししたいものも併せて、送料無料にしました。
(※1万円以上は送料無料)

グエルゾーニのホワイトバルサミコ酢。と種なしオリーブやバジルやドライトマト。

昨年のシチリアでは、グエルゾーニの珍しいものとの出会いがあり、
楽しい思い出があります。

グエルゾーニの熟成バルサミコ酢

タオルミーナの食材屋さんで出会いました。
ラベルが2種類あり、イタリア語での説明だったので、
わからなかったのですが、別格の味です。(^^)

◇シチリア(タオルミーナ)のお土産(グエルゾーニ社バルサミコ酢)
https://nabae.net/archives/1399

CAPEZZANA(カペッツァーナ)のオリーブオイル

冒頭のCAPEZZANA(カペッツァーナ)のオイルは、
9月とか10月あたりからの予約販売でほぼ売れてしまうので、
その頃注意してないと、手に入らないかもしれない逸品です。

昨年産は、実は不作だったこともあり、想定外のことがありあした。
おそらく輸入できる総量が変わった関係で、
船便の予定ががなくなり、空輸便のみの扱いとなったのだと思います。
その際の丁寧で親切な対応が印象的でとてもありがたかったです。

間違いのない商品揃えもそうですが、
そういった方から品物を買わせていただく事を大切にしております。

関連記事

  1. 臼杵ふぐ 料亭 山田屋(臼杵市・大分県)

  2. 有田焼 深川製磁~FUKAGAWA SEIJI 1894 R…

  3. 身体を緩めること(独り言)~大切とわかっていても自身でなかな…

  4. シシリア 六本木店(Sicilia)~懐かしの老舗のイタリア…

  5. 手打蕎麦 いしおか(学芸大学)~蕎麦前が愉しめそうなメニュー…

  6. 大師陀羅尼錠・大師陀羅尼助(だいしだらにすけ)~お腹が緩くな…