ルートを変えてみる習慣

(2020.01.07)
頭も身体も柔軟になりたい!と常々思っております。

イスタンブール行きの機上から(2019.05)

ルートを変える習慣は自然とできるようになっていると思います。

効果といえるかどうかはわかりませんが、
予想だにしないことに対面しても一拍おいて、
普通に対応するようになっており、
自身がそういった認識を客観的にしているようで面白いです。

ちょっと変わってると思う人も多いかと思いますが、
こういった実験的な試みが好きなようです。


=====================================
(過去記事)

ルートを変えてみる習慣

(2019.04.18)

ルートを変えてみる習慣

継続しているちょっとした習慣を書きます。
尊敬する先輩から教えていただきました。
脳の老化防止に効く。
いや身体などのアンチエイジングにも影響があるかもしれません。
(あくまで、可能性があるということです)

それは、普段の日々の生活で、
〇いつもの通勤路
〇昼休みのランチの店のチョイス
〇ウォーキングやランニングの経路
〇習い事までの道のり
〇定番のドライブの経路
〇他にも応用ができるものはなんでも
目を瞑っていてもできそうなくらいワンパターンとなっている行動を、
少しの変化で構わないので、
ルートを変える等変化をつけて楽しむ習慣をつくることです。

シッキムにて 2018.09

これ最初は、
「いっけねー!無意識でいつもと同じ行動をしていた!」
となるんですね。
次には、
「どう変化をつけてみようかな?」
と頭の中で少し立ち止まった思考を挟んだのちに行動を決めるんですね。
そして習慣づくと、
自然とワンパターンではない行動を無理なくできるように変わってくるのです。
おそらく、他の思考パターンにも何らかの影響がきているような気がしております。

相反するかもしれませんが、
決していつものルーティーンワークがよくないと言っているのではないです。
私は朝のルーティーンは大切にしているものもあります。

やってみると結構面白いです。
よかったら、試してみてはいかがでしょうか?

ありがとうございます。

関連記事

  1. 普段のお家ごはん(2020.09)~仕事が忙しくなると、玄米…

  2. 掃除や整理整頓を!(独り言)~自分自身も整いますし心の状態の…

  3. 純粋(pure)な意識 ~普段の生活の中で気をつけていること…

  4. 石丸陶芸 ~波佐見焼きの窯元を中心に有田焼、伊万里焼etc,…

  5. ブレンダー・ジューサー~色んな青汁が楽しめます~

  6. 普段のお家ごはん(2021.07)~ガスパチョなどの夏らしい…