普段のおうちごはん(2021.10)~野菜の種類が変わることで季節を感じます~

(2021.10.11)
10月に入りお野菜の種類が変わりました。
※画像があまりないです。

印象としては。
トマトや茄子が終わり、しし唐やピーマンやパプリカも最終かな。
といった感じです。
※詳しくないので間違っていたらごめんなさい。
m(_ _)m

グリーンカレーとセロリの炒めご飯

グリーンカレーとセロリの炒めご飯。
お料理の先生からいただいた青唐辛子が素晴らしかったです。
野菜を別盛りにしているのはグリーンカレーとお野菜の色を活かすためだそうです。

奥は生ハム・モッツアレラ・ぶどうのサラダ。

グラスフェットの牛タン

グラスフェットの牛タン。
食べませんがシンプルで良さげです。

柿と生ハムとモッツアレラのサラダ

柿と生ハムとモッツアレラのサラダ。
秋の味覚の柿が美味しくなってきました。

鮪ひきわり納豆

鮪ひきわり納豆。

舞茸と空心菜の炒め物

舞茸と空心菜の炒め物。

NZ産グラスフェットのカイノミとパプリカ

NZ産グラスフェットのカイノミとパプリカ。

えごまテンペ

えごまテンペ。
テンペはインドネシア発祥で400年以上も昔から親しまれてきた発酵食品だそうです。
大豆などをテンペ菌で発酵させたもの。
お肉の代用として使われることでご存じの方も多いかと思います。

ご馳走さま。
いつもありがとう!
🙏

関連記事

  1. 江の島・七里ガ浜・披露山 湘南ドライブ ~義父と妻とリラック…

  2. 呼吸について(独り言)~吸うことよりも吐くことへの意識の方が…

  3. ブレッド&タパス 沢村 SAWAMURA (広尾)~日々お世…

  4. 普段のおうちごはん(2022.09)~自然栽培の野菜が多いの…

  5. 普段のおうちごはん(2024.03~04)~諸事情でおうちご…

  6. 東京オリンピック開会式の日が『スポーツの日』(旧体育の日)