『辛抱』と『我慢』の違い(独り言)~本来の言葉の意味と現在の使い方って変化することはよくあることです~

(2022.03.10)
『辛抱』と『我慢』の違い。
これは随分前から。
そう。
学生時分から気になって仕方がないのです。

浜離宮恩賜庭園にて(2021.10)

簡単に書くと。
『辛抱』は将来の明るい結果を実現させるためにこらえたり耐え忍ぶこと。
それに対し。
『我慢』は言葉の通り。
我慢(われまん)ずることであり。
本当はやりたいのにやめておいたり。
こらえること・意地を張る様子・他を侮ること。
こんな意味合いがあります。

浜離宮恩賜庭園にて(2021.10)

人によって色んな考え方があります。
私の場合は。
『辛抱』は積極的とまではいかなくとも。
必要なことだと思っており。
『我慢』は基本的にはしないことにしています。

浜離宮恩賜庭園にて(2021.10)

サブタイトルにある。
~本来の言葉の意味と現在の使い方って変化することはよくあることです~。
メディアで聴いたり。会話の中からとか。
『辛抱』と『我慢』が全くの同義語として使われてる印象があります。

昔の頑固オヤジになるのは嫌なので。

言葉って時代の変遷とともに。
使われた方や意味までも変わることはままあることだよなぁ。
と理解してます。

ほんの独り言扱いでお願い致します。
🙏

関連記事

  1. 知識と意識(独り言)~どちらも大切だと思う中 自身の思いを綴…

  2. 母への毎日の電話(独り言) ~かなり恥ずかしいのですが……。…

  3. 自然と触れ合う暮らし(独り言)~湘南や横浜や大阪を廻ってみて…

  4. 医療崩壊についての私的考察(独り言)~現状の問題点と今後目指…

  5. 人の喜びを我が喜びとする(独り言)~とても大事なことだと思う…

  6. 家族に感謝(独り言)~離れて暮らす母の愉しそうな話を聴くと心…