「おとなのきほん」松浦弥太郎 PHP研究所

(2019.07.18)

「おとなのきほん」松浦弥太郎 PHP研究所

松浦弥太郎さんの書評、結構な冊数となっているかな。
と数えてみました。
「即答力」松浦弥太郎 朝日文庫
「センス入門」松浦弥太郎 筑摩書房
「孤独を生きる言葉」松浦弥太郎 河出書房新社
「ほんとうの味方のつくりかた」松浦弥太郎 ちくま文庫
「伝わるちから」松浦弥太郎 小学館文庫
に続き今回は「おとなのきほん」となり、6冊目でした。
読んで書評にしていないものも数冊あり、
ホント、マイブーム的に読み進めている感じです。
(^^)

◇松浦弥太郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E5%BC%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E

◇くらしのきほん
https://kurashi-no-kihon.com/

よかったと思ったことを箇条書きにしてみました。
・「基本」はみな「新しい」
・基本こそが新しい。基本こそがシンプル
・自分が商品であったなら
・おとなの言葉遣い
食事をしていて一口目に「うまっ」「うまい!」というおとなの女性も苦手です。
正直に言うと男性であっても、できれば「おいしい」という言葉を使ってもらいたい。
・いろいろな知識があるおとなだからこそ、小バカにしたような相槌、
いかにも興味がなさそうな相槌は気をつけたいと感じます。
・「毎日会いたい」と思える相手に出会えたら幸せです。
・おとなに必要なのは新しい友だち
・箸の置き方は美しいか

=====================================

松浦さんのエッセイは響くポイントが本当に一緒で、
頷きながらあっという間に読めてしまいます。
松浦さん。
いつもありがとうございます。

関連記事

  1. 「見えないものに、耳をすます ー音楽と医療の対話」ー 大友良…

  2. [自然農法]わら一本の革命 ー福岡正信 著 春秋社 刊投じた…

  3. 「大和なでしこ整体読本」三枝誠 ちくま書房

  4. 「ガラスの地球を救え」21世紀の君たちへ 手塚治虫著 光文社…

  5. 「平和の道」と「本質」で在ることジャスムヒーン著 立花ありみ…

  6. 発酵遺産(天然菌の発酵食) 三好基晴・河名秀郎 著 花書院 …