(2023.02.09)
前回の訪問から2週間。
今回は前回作ったものではなく
その1週ほど前に研修生と八巻さんで作った隣の木枠の腐葉土の切り返し作業です。
発酵を促すために
掘り起こして平均的に混ぜ空気に触れさせ
一層づつ米糠と水を適量入れて
踏み込み作業を繰り返し行いました。
ジャストではないかもですが
日々ぬか床を手入れしてあげることに近いように思います。
◇自然栽培実践スクール(八ヶ岳南麓ファーム)
https://nanroku.noor.jp/school
〒409-1501
山梨県北杜市大泉町西井出2128
TEL:080-3080-3017
八ヶ岳南麓ファーム 農場長 八巻珍男
ツルハシの取り扱いはほぼ初めてですね。
身体を上手く使うとそんなに力を入れる必要はないはずなのですが
人の目もあるし気負ってしまいました。
笑💦
底まで掘り起こし
なるべく乾いたものを載せ
踏み固めそして米糠を追加
そして八ヶ岳の湧き水も加えます。
掘り起こしたときは更に強烈な発酵の匂いを感じることができます。
独特なものですが自然のものなので嫌な感じではなく
お酒の発酵と近いものです。
匂いは身体や着衣について
他人からすれば臭いものに感じますね。
帰った時の洗濯は念入りでした。
腐葉土の温度も30度越えの箇所もあるかと
発酵が盛んな時期は40℃~50℃にもなるようです。
無肥料・無農薬・除草剤なしの自然栽培にとっては
とても大切な腐葉土づくりだと思いました。
落ち葉を集めるところからはじまり
手間暇や時間がかかったり熟成度合いを見極めるには
経験値も重要な要素だと思います。
ですが
安心安全な素材ですし
播種や育苗にとっても大切なものだと感じました。
よかったらチェックしてみてください。
みなさま
経験や学びを共にさせていただき感謝です。
ありがとうございます。
🙏
◇自然栽培実践スクールat八ヶ岳南麓ファーム(2023.01.21~22)① ~今年初めての訪問は農のスクール体験です~
https://nabae.net/archives/20290
◇自然栽培実践スクールat八ヶ岳南麓ファーム(2023.01.21~22)② ~育苗土づくり(土・もみ殻燻炭・腐葉土)を体験です~
https://nabae.net/archives/20345