「傾聴のコツ」金田諦應 三笠書房

(2019.04.24)
熊本からの帰りのフライトで読んだ本。
「傾聴のコツ」曹洞宗の住職の方が書いておられます。

「傾聴のコツ」金田諦應 三笠書房

ボランティアの現場や、ボディーワークを仕事としている仲間からしばしば話題となる傾聴。
「聞く」ではなく、「聴く」というのが何よりも大切なことではないでしょうか。
耳偏に十四の心と書く「聴」の文字には、
多くの心を尽くして受け取るという意味が含まれているそうです。
これ以上書くとネタばらしになってしまうので。(笑)

亡くなった父がよく、
「お前は自分のことをしゃべりたがる。聴き上手になりなさい。」
と言っていたのを思い出しました。
良著だと思います。

ありがとうございます。

関連記事

  1. 「自分で考えて生きよう」松浦弥太郎 中央公論新社

  2. 「北回帰線」ヘンリー・ミラー 大久保康雄訳 新潮文庫

  3. おわらない音楽ー私の履歴書ー 小沢征爾 (日本経済新聞出版社…

  4. 『日本人なら知っておきたい神道』 武光 誠 著 KAWADE…

  5. 「オン・ザロード」(On the Road)ジャック・ケルア…

  6. 感謝するとは(独り言) ~友人を亡くして改めて考えてます~