身体を緩めること(独り言)~大切とわかっていても自身でなかなかできないこと~

(2021.07.24)
昨晩東京オリンピック2020がついに開幕しました。
賛否両論あります。
個人的にはグローバルな視野になる機会となりいいことだと思います。

シーボニアにて(2020.12)

標題の身体を緩める。
この言葉にはいろんな解釈があると思います。
私が申しているのは、
身体の芯まで緩んで脳が幸せだと感じるような状態を取り戻すこと。
です。

油壷ボートサービスにて(2020.12)

身体と心は密接に関係していると思います。
ですので身体が緩むと感性も豊かになりしなやかな心の状態となるといえます。
『幸せを感じる状態』とも言えると思います。

温泉やマッサージetc,ではなかなか芯まで緩めることは難しいです。
私もヨーガをするようになって5年余り。
実践していても『固まる』は避けられないことを実感しているこの頃です。
達人的な修養をすれば別かもしれないですが。
現代社会の持っている仕組みが身体が固まる要因と無関係ではなく。
あれやこれやと思案している道中だというところが本音です。

油壷ボートサービスにて(2020.12)

身体が先か心が先か。
これはどちらでも構いません。

意識することは肝要なことなんじゃないかと思うのです。
ヨーガや日々のルーティーンを一生懸命すればなんとかなる。
ではなく。
現状の緩んでいない自分自身。
力の抜けていない自分自身。
ここに気づくことが大切だと思ってます。

すこし高いところからの油壷ボートサービス(2020.12)

日々幸せに生きていることも真実。
迷いのない状態になりたいからこその模索であります。

身体を緩(ゆる)めることや力を抜くことはキーワードとなるのではないでしょうか。
🙏

関連記事

  1. 『MOMINOKI HOUSE モミノキハウス』(神宮前・原…

  2. 親孝行について(独り言)~文字どおりの親不孝者ができること~…

  3. 変化を愉しむ ~心身の不調に対し能動的に変化を試してみてはい…

  4. 生活習慣病(独り言)~ネーミングには違和感ありますが文字面ど…

  5. ともだちが癌になったら……。(独り言)

  6. 「ゴッドファーザー」(シチリアを旅したあとで)