感謝のコツ(独り言)~意図的にでも感謝の念を持ち続けてみる~

(2023.07.03)
日々大切だと思っていること。
約2年前の記事を引っ張り出してみました。

ラダックのゴンパ(ジャンカシミール州/インド)(2019.09)

『感謝』の意識を向ける。
人間の意識ってすごいなぁと
感心することも最近は多いです。

ただの独り言です。
もし読んで下さった方がいたら幸いです。
ありがとうございます。
🙏
=====================================

(過去記事)
(2021.08.10)
『感謝』は自身を一切の魔から守るものだと思います。
であれば。
自身の心の状態を感謝の気持ちでいる時間を多くしてみたらいいのではないでしょうか。
と思うのです。

ラダック(インド)のゴンパ(僧院)にて(2019.09)

とはいえ。
何でもかんでも感謝の念に結び付けるのも難しいこともあります。
とはいえどんな環境においても。
心の持ち方さえ感謝に向いていればいいと言えると思います。

そこで捉え方の違いや思い換えのテクニックを紹介します。

ラダック(インド)の僧院で振舞っていただいたバター茶(2019.09)

具体的には。
事故に遭って何でこんな目にあわなきゃならないんだ!
と思うのと。
この程度ですんでよかった。と思うのでは大違い。

また体調不良で治っていく道程でまだこんなに具合が悪い……。
と捉えるのと。
おかげさまでここまで良くなってきた。と思うのとの違い。

アルチ僧院(ラダック/インド)(2019.09)

他人から嫌なことをされて気分が害してしまったとします。
第三者からみても絶対に悪い場合があります。

なかなかできないですが。
他人から自分にとって都合の悪いことをされたり言われたとき。
この人は今こんなことをしているけど。
反面では素晴らしい面を持っている。とか。
自身は他人にこんなことを絶対にしないから有難い。とか。
自分中心に考えすぎないような練習をすると上手になります。

他人の愚行によって自身の心を苦しめないようにした方がいいと思うのです。

そんな意識づけをしていると。
怒り、恨み、妬み、愚痴、取り越し苦労などの苦しみの要因から抜け出すのも早くなるかもしれません。

ラダック(インド)の僧院にて(2019.09)

感謝は光だそうです。
一日の中で感謝する時間が長いほど。
幸せの時間も長くなることに矛盾はないと思います。
🙏

関連記事

  1. 本気で変えてみませんか?(独り言)~慢性の疾患・ガン・自身の…

  2. 嬉しさを表現する(独り言)~誕生日をお祝いしてもらい気づきま…

  3. 頑固な自分自身を省みて……。(独り言)~欠点を武器に出来ない…

  4. 共有する醍醐味(独り言)~鹿児島旅行を友人夫妻と共にして思っ…

  5. 本質論(独り言)~感覚的なお話しとなりますがココに響くかどう…

  6. 袖振り合うも多生の縁(独り言)~最近こんな諺を連想する人様と…