力を抜けた人になりたい(1)(独り言)~過緊張な身体を緩めるて自在な状態に~

(2021.09.24)
現代人の身体は驚くほど固まっている事実をご存じでしょうか。

スリランカにて(2019.06)

現代社会には身体が固まる要素がたくさんあります。
・便利過ぎて身体を使うことが減ったこと
・パソコンや携帯など不自然な姿勢が増えたこと
・筋トレなど不自然に筋肉をつける方が増えていること
・飽食や不自然な食材による影響
・交感神経優位になりがちな社会状況
などなど。

ふつうに生活しているだけで固まることから逃れられないほど。
身体に影響を与えているのだと思います。

アルチ村にて(ラダック/インド)(2019.09)

これは社会現象であり。
ヨーガや太極拳あるいは合気道など。
緩めるための身体修行法を行っても簡単に回避できるものではないと思ってます。

『力の抜けた人』
という言葉にあるように。
それは固まっていない状態を指し示しているともいえるのかも。

力を抜くことが解決に至るかどうかはわかりませんが。
その意識状態は無意味ではないと思うのです。
むしろその意識こそが鍵かもしれないと。

青山(東京都)にて(2021.02)

逆説的なアプローチとなりました。

これも『心身一如』からするとあながち間違っていないかもしれません。
※心身一如とは。
こころとからだは一体のものであるという考え方。
東洋医学やインド哲学などでも心と体はお互いに強く影響し合うと言われている。

手前味噌ですが。
私の施術はまさに固まっている(過緊張)身体を緩めることを主眼においております。
力を抜く状態を体感的に覚えて頂こうという趣旨も備えています。
そして自在な状態を目指していただこうと。

もしご興味があればチェックしてみてください。
🙏
https://www.nabae.net/

関連記事

  1. 日々の反省(独り言)~改めて時間をとって座ることはしてないで…

  2. 戦争・武器・自衛隊について考えてみた(独り言)~こんな主張を…

  3. ちょっとした勇気がご縁を紡ぎます(独り言)~尊敬する先輩の言…

  4. 視野を広げる(独り言)~さまざまな局面で大切なことだと思いま…

  5. ルートを変えてみる習慣

  6. 瞑目して集中する(独り言)~習慣化はできてませんが目を閉じて…