癌になった友人への手紙 vol.3(独り言)~厳しいことを申しますが今立ち上がろう!~

(2022.06.13)
今までにvol.1とvol.2として書いたことがあります。

◇癌になった友人への手紙 vol.1
https://nabae.net/archives/3533

◇癌になった友人への手紙 vol.2
https://nabae.net/archives/3548

今回は独り言にしました。
最近知人に癌の方が4名おられます。
その中で2名は余命いくばくかといった状態じゃないかと拝察しております。

長尾弘さんの亡くなる1週間ほど前の講演会でいただいたお手紙

長尾弘さんの亡くなる1週間ほど前の講演会でいただいたお手紙

上にアップした画像は
尊敬する故長尾弘(ながおひろむ)さんの
亡くなる数日前の最後の講演会でいただいたお手紙です。
※宗教ではございません

今現在治療中の方
転移してしまって今後どうしたらいいか迷っていたり恐れている方
治療を一通り終えて再発しないか気が気じゃない方
内視鏡などポリープを切除するも定期的に検査なさっている方
などなど。
いろんな方がおられるかと思います。

シッキム州(インド)にて(2018.09)

私の個人的な考え方
人の命はその命が尽きるまでわからないと思ってます。
余命何か月とか
打つ手がないからホスピス往きを勧められるとか
希望を持てないような意見を宣告されるときもあるでしょう。

しかし
あくまで確率論であると理解してます。

ジャンムーカシミール州(インド)にて(2019.09)

大切なのは覚悟であったり喜びであったり感謝であったり
だと思ってます。
調和という言葉でも表現できるかと思います。
それに対し不調和は
病の種じゃないけれど
そんな捉え方をしてもいいかと思います。

そもそもその大切なことを全うできる状態は
健全であって
病気なんかにはならないのだと。

病の真っ最中は
やる気にならなかったり
不平不満だらけであったり
寂しかったり
辛かったり
怖かったり
なかなかうまい具合にいかないもの。

これは私の経験談です。

ジャンムーカシミール州(インド)にて(2019.09)

私にはあなたを変えることはできません。

しかし。
話を聴くことやセッションすること。
あるいは
こうやって文章を書くことはできます。

私は決して諦めません。
よかったらいつでもご連絡ください。
🙏🏽

◇難波江 俊紀
https://nabae.net/

関連記事

  1. 変化しつづけている(独り言)~地球上のあらゆる存在に当て嵌ま…

  2. 妻への感謝(独り言)~2022年も心新たに思ったことを綴りま…

  3. 日々を丁寧に生きる(独り言) ~旧友たちと会して思ったこと~…

  4. 医療機関の出来ること・自分自身の出来ること(独り言) 〜集中…

  5. 掃除や整理整頓を!(独り言)~自分自身も整いますし心の状態の…

  6. 私がリンパの悪性腫瘍(ホジキン病)の再発を繰り返していた頃(…