森國酒造(小豆島)~水が変わったからと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

(2020.03.18)
小豆島で唯一の酒蔵。
手作業で良質な酒造りをなさっています。
って私が国内断酒に入ってから知ったので、
飲んだことはないです。(^^;

◇森國酒造(小豆島)
https://www.morikuni.jp/

TEL:0879-61-2077
アクセス:小豆島へはフェリー、自家用車或いは、大阪からの貸し切りバスがあるそうです。
ご自身でお調べくださいませ。
住所:〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010番地1
営業時間:
※臨時の変更もございます。公式フェイスブック、又はお電話でご確認ください。
▼ギャラリー・ショップ
OPEN 9:00 / CLOSE 17:00
▼カフェ
OPEN 11:00 / CLOSE 17:00
▼ベーカリー
OPEN 9:00 / CLOSE 17:00

定休日:
※臨時の変更もございます。公式フェイスブック、又はお電話でご確認ください。
▼ギャラリー・ショップ
木曜日
▼カフェ
木曜日
▼ベーカリー
火・水・木曜日

カード:可

森國酒造(小豆島)~水が変わったと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

森國酒造さんは元々高松にあった酒蔵さんで、
13年ほど前にお引越ししてきた、比較的新しい酒蔵さんです。

元々あった高松の水が納得いくものではなくなり、
小豆島へ渡ったそうです。
佃煮工場の跡地を利用しての創業でした。

森國酒造(小豆島)~水が変わったと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

ギャラリーやカフェやベーカリーも併設なさっていて、
小規模でやっているからこそできるような新しい試みをされています。

森國酒造(小豆島)~水が変わったと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

小豆島の最高峰(817m)である寒霧渓(かんかけい)の湧水を利用しているそうです。

生産量が100石~150石の小さな酒蔵さんです。
瓶詰めやラベルを貼ったりする作業も、殆どが手作業となるようです。

私に響くポイントが満載です。

森國酒造(小豆島)~水が変わったと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

この森國酒造さんも、島宿真里の吉田さんの紹介です。(笑)

◇小豆島でおすすめの旅館「島宿真里」(しまやど まり)~究極のホスピタリティーを体感~

https://nabae.net/archives/783

森國酒造(小豆島)~水が変わったと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

ひとつ残念なことが、ベーカリーに行ってみたいのですが、
我々が訪問するのがいつも水曜日なので、
定休日にあたってしまい、行けてないことです。

曜日や季節を変えて訪問してみたいと思ってます。

森國酒造(小豆島)~水が変わったと高松からお引越ししたこだわりの造り酒屋さん~

小豆島には、橋で繋がっていないことが幸いして、
昔ながらの伝統を守っている(守らざるを得ない)良さがあると感じてます。

自信を持っておススメできるできる場所だと、
私は思ってます。

関連記事

  1. 『びんびや』(北新地/大阪)~徳島の方言でお魚のことを「びん…

  2. ひろちゃん食堂(宮古島市/沖縄県)~地元の方も利用するサトウ…

  3. 「懐かしい未来」~ラダックから学ぶ~ ヘレナ・ノーバーグ=ホ…

  4. タオルミーナ到着(シチリア・イタリア)

  5. 噴煙をあげる阿蘇の大自然を体感(熊本震災ボランティア)

  6. 京都1泊小旅行(2022.09)~初秋の古都に取材も兼ねて大…