触れることの科学 D・J・リンデン 岩坂彰【訳】 河出文庫 ~今この時代に興味深い内容の本だと思います~

(2020.10.14)
興味深いタイトルだったので、
その気になれなかった読書を久しぶりに。(^^)

触れることの科学 D・J・リンデン 岩坂彰【訳】 河出文庫 ~今この時代に興味深い内容の本だと思います~

途中までは、スッと読み進められましたが、
飛ばし読みになってしまいました。

面白かったのは、
若い少年少女が遊びの中でのワンシーンで。
「五感のなかでひとつ残して全部なくなるとしたら、どれを選ぶ?」
という究極の選択ゲームの中での一コマで。

誰一人として、『触覚』を選ばなかったというシーンです。

英語の中では日常表現において、
触覚と気持ちは深く結びつている。というくだりも、
面白かったです。

指紋の謎の話。
ポルシェ(車)の油圧パワステと電動パワステの違いによる、
手の感覚(触覚)の話。

これもなかなか興味深い話でした。

触れることをお仕事にさせてもらってる小生にとって。
奥の深いこの“触れる”“触れさせていただく”
についての興味はつきません。

関連記事

  1. 奇跡が起こる半日断食 甲田光雄 (マキノ出版)~現代社会でこ…

  2. DENENの海水塩(珠洲市/石川県)~奥能登の塩田で揚げ浜式…

  3. 「見えないものに、耳をすます ー音楽と医療の対話」ー 大友良…

  4. 「おとなのきほん」松浦弥太郎 PHP研究所

  5. 島宿真里 玄関

    小豆島でおすすめの旅館「島宿真里」(しまやど まり)~究極の…

  6. SOYCLEAR(ソイクリア)~お酒が飲めない方が乾杯程度な…