触れることの科学 D・J・リンデン 岩坂彰【訳】 河出文庫 ~今この時代に興味深い内容の本だと思います~

(2020.10.14)
興味深いタイトルだったので、
その気になれなかった読書を久しぶりに。(^^)

触れることの科学 D・J・リンデン 岩坂彰【訳】 河出文庫 ~今この時代に興味深い内容の本だと思います~

途中までは、スッと読み進められましたが、
飛ばし読みになってしまいました。

面白かったのは、
若い少年少女が遊びの中でのワンシーンで。
「五感のなかでひとつ残して全部なくなるとしたら、どれを選ぶ?」
という究極の選択ゲームの中での一コマで。

誰一人として、『触覚』を選ばなかったというシーンです。

英語の中では日常表現において、
触覚と気持ちは深く結びつている。というくだりも、
面白かったです。

指紋の謎の話。
ポルシェ(車)の油圧パワステと電動パワステの違いによる、
手の感覚(触覚)の話。

これもなかなか興味深い話でした。

触れることをお仕事にさせてもらってる小生にとって。
奥の深いこの“触れる”“触れさせていただく”
についての興味はつきません。

関連記事

  1. [実践版]ヒマラヤ聖者への道 著者:ベアード・スポールディン…

  2. カーサ・モリミ(CASA MORIMI)~イタリアからのオー…

  3. カーサ・モリミ(casa morimi)~イタリア発の生産者…

  4. “「口をぱくぱくする」と超健康になる” 筒井重行著 仙頭正四…

  5. ー80代の今が最高と言えるー川崎淳与 主婦の友社 ~60で人…

  6. 麻布運動場テニスコート(港区スポーツセンター)~仲間が集まっ…