(2021.01.15)
コロナ禍においてのうがい。
最初はイソジン。
長期に渡りそうだったので、
次はくま笹液。

信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》~うがい用として直感的にいままででNo.1です~
最近はシンプルにお水でうがいをしておりました。
そこで、ずっと気になっていた木酢液を思い出し。
ネットで検索してこれを購入してみました。
なかなか乙な包装です。(^^)

信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》
私は元々木材関連のお仕事をさせていただいてました。
銘木屋にいた経験や、山関連の現場に行った経験もあり、
紀州のウバメガシ(姥目樫)をはじめとして、
楢(なら)や樫(かし)や椚(くぬぎ)が木炭には適している。
程度の初歩的なことは知ってます。

信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》

信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》

信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》
ネットでの情報もとても少なく、
良さそうだったので、何故かここから購入しました。
◇通販(ツクツク)※信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=90221604202018
用途は様々
①うがい
②マスクに噴霧
③入浴剤として
④植物の健全な生育の為
⑤お手洗いや台所或いはペットの消臭に
⑥水虫や口内炎に
⑦藻の発生のコントロールや浄化のために水槽に
と、用途は多岐に渡るようです。
また、
この樹木のエキスは200種類以上の樹木の成長に必要な成分を含んでおり、
伝統的白炭窯から採れた100%天然成分の木酢液を、
2年以上の熟成期間を経て7回精製した最高品質の製品だそうなので、
安心して使用してください。
とのことです。

信濃白炭窯精製木酢液《森のしずく》
店主の大久保さまは、
こんな心のこもったメッセージを添えて、
商品を送ってくださりました。
ちなみに使用感は、
とても酸っぱく、燻製の香りに包まれます。
使用後はサッパリ感があり初体験な感じ。
自然なもの感もいい感じです。
ただし、不得意な方も多いかと思います。
(^^)
イソジンは使用後に咳っぽくなることも多かったですし、
わたし的にはとってもお奨めしたいです。