自然治癒力を高めるマクロビオティック【実践編】磯貝 昌寛 著 ミネルヴァ書房 ~久しぶりの書籍の紹介です~

(2021.10.14)
読書の頻度がかなり落ちてます。
昨日は届いた本書を久しぶりに一気に読了したので紹介させていただきます。

自然治癒力を高めるマクロビオティック【実践編】磯貝 昌寛 著 ミネルヴァ書房

本書にも記載(17ページ)のある。
マクロビオティックを提唱した桜沢如一さんの「正食の十段階」なるもの。
私は約20年前。
この十段階の4号食を約2年実践しました。

本書で気になった単語を下記に列挙してみます。
・断食
・排毒反応(瞑眩反応)
・オートファジー
・iPS細胞
・意識の壁
・玄米粥
・噛む
・陰陽
・中庸
・ミクロとマクロの視点
・間合い
・祈り
・他者の喜びに喜ぶ経験
・「ノンクレド」(妄信するな)
・断食そのものが瞑想
・唾液
・ガン
・感染症
・ウイルス
・共存
・細菌
・調和
・感謝
・生命の繋がり
・愛
以上

受けとめ方は人それぞれです。
わたしにとってはとても興味深い内容の本書でした。
ありがとうございます。
🙏

追記
マクロビオティック和道(磯貝 昌寛さん主宰)
https://www.m-wado.jp/71739/

上記道場を群馬県で運営なさっており。
食養合宿(半断食)や食養相談(オンライン)。
道場では子供からお年寄り、健康な人から病気の人、男性も女性も、多様な人たちの学びの場として活動なさっているそうです。

ご興味ある方はチェックしてみてください。

関連記事

  1. 超高齢者社会を思考する(独り言)~現代社会の抱える問題につい…

  2. 原 伸介さんの信濃白炭 ~原木の伐採から炭焼きまで一人で作っ…

  3. 「意識ヨーガ」 著者:成瀬雅春 発行所:BABジャパン ~何…

  4. 「自分で考えて生きよう」松浦弥太郎 中央公論新社

  5. 『未来への発想法』 政木和三 東洋経済新報社

  6. 『鬱症状』の方へ