力を抜けた人になりたい(4)(独り言)~日常生活で意識していると色んな変化を実感できます~

(2023.08.15)
わたしは力の抜けた人になりたいと思ってます。
同じタイトルで何度も綴ってます。

伊丹空港(大阪府)にて(2023.08)

『力の抜けた人』って
・一緒にいて心地がいい
・仕事をするにしても運動するにしてもパフォーマンスがいい
・運がいい(←これは何のエビデンスはないです)
・自然体である
・本人自身が人生を愉しんでいる
・etc,
このような感じでして
小生が目指すところなのです。

伊丹空港(大阪府)にて(2023.08)

現代社会に暮らす我々にとって
力が抜けた状態で過ごすことってとても難しい面が多く
自身も含め身体がガチガチに固まりがちじゃないでしょうか。

何故なら以下のような要因があり
・生活で便利なことが多く身体を使うことが減ったこと
・パソコンや携帯など不自然な姿勢が増えたこと
・飽食や不自然な食材による影響
・交感神経優位になりがちな社会状況
・etc,
身体が固まってしまう要素だらけな状況かと思います。

伊豆半島近く上空からの富士山(2023.08)

力の抜けた人になるためには
色んな方法があると思います。

具体的には
・身体を動かすルーティーン的なもの
・心の置き場所や在り方
・利他の精神での行動
などなど

一進一退ではありますが
知っていると知らないとでは大違い
そこに意識を向けることを大切に
日々を丁寧に生きていたいと思います。

ありがとうございます。
🙏🏼

関連記事

  1. 我が強い自分自身(独り言) ~良かれと思って自身の思いを押し…

  2. 触れさせていただくこと(独り言) ~仕事でお手当のような触れ…

  3. 食生活にフォーカスする(独り言)~自身を整えるときの選択肢の…

  4. チームワーク(独り言)~率先して実践することや受け取りかたを…

  5. 入院お見舞いについて(独り言)~自身の考え方を綴ってみました…

  6. パートナーとの在り方(私の場合)(独り言)~また惚気になっち…