力を抜けた人になりたい(2)(独り言)~自分自身がなかなか出来てない故により意識してるんです~

(2022.06.05)
『力の抜けた人』って
私にとってとてもイメージのいいものです。

そう言われたいし
そうなりたいと思ってます。
ですが
程遠いのが現状です。
💦

スリランカのミンネリア国立公園ジープサファリにて(2018.06)

公言してこなかったのですが
起床後の12分走をはじめて約四カ月ほど経過しました。
雨の日以外はほぼ毎日です。

走っているというか
まだまだ軽~いジョギングにもならない程度のもの
日常的に『走る』ことは
高校1年生以来ですね。
40年ぶりです。

天草(熊本県)のイルカウォッチングにて(2017.05)

「力を抜く」の対極には
力を入れるがあるとしたら。

決して走ることが力を入れることではないのですが
走る(軽いものですが)ことが
力を抜くことのヒントになるのではと
最近は思うようになってます。

標高4000mのLeh(ラダック/インド)のホテルにて(2019.09)

ヨーガでは身体の硬い人の方が向いている
とも言われてます。
これは柔軟な身体の持ち主より
自身を知ることが本質であるヨーガでは
硬い身体の方が気づきのポイントが多い
という意味合いなのだと思います。

同じ観点からすると
『力の抜けた人』を目指す小生にとって
我は強いし変に力も入っている私は
明確な問題点があるので
成長しやすいともいえるかもしれません。

瞑想画 成瀬雅春さん作

私のセッションは力を抜く状態を
体感的に覚えて頂こうという趣旨をも備えています。

担い手の私自身が
『力の抜けた人』でなければ
お話にならないと思い
いつも意識していることなのです。

よかったら私のホームページもご覧になってみてください。
🙏

◇私のホームページ
https://nabae.net/

力を抜けた人になりたい(1)(独り言)~過緊張な身体を緩めるて自在な状態に~
https://nabae.net/archives/12759

関連記事

  1. 妻との関係(独り言)~ご縁に対しお互いに感謝しあってます~

  2. 今を生きる(独り言)~過去でもなく未来でもなく~

  3. 共有する醍醐味(独り言)~鹿児島旅行を友人夫妻と共にして思っ…

  4. 生涯現役のススメ(独り言)~後期高齢者なんて言わず今を充実さ…

  5. 孤独について(独り言)~パートナーとの在り方から考察してみた…

  6. 感謝の気持ち(独り言)~とても大切なこと~